九州遠征 2日目
7時半頃目が覚める。朝食を取りながらM夫妻と話をする。
ゆっくり準備をして尾平へ向かう。
途中奥岳川で登られるというM夫妻と別れてさらに奥地へ。
尾平に到着しまずは撫子岩で登る。
(撫子岩)
「試行錯誤」に挑戦するが、ムーブが判らず何回も登ったり降りたりする。(まさに試行錯誤)
散々打ち込んだ末、BOTCHさんにムーブを教えてもらってようやく完登する。
次は「尾平撫子」に挑戦。こちらは全然歯が立たず、かなり打ち込んだが2手止まりで敗退。
(「尾平撫子」を登るyukio)
(「尾平撫子」を登られるひがぴょんさん)
(「未完の大器」を登られるBOTCHさん)
美しきハングの岩を見てから登竜門の岩に移動する。
登竜門の岩を見てびっくり!凄いルーフだ。
(登竜門の岩)
「大根おろし」に挑戦。
(「大根おろし」を登られるひがぴょんさん)
(「大根おろし」を登るyukio)
この課題も散々打ち込んだが、もう少しで核心を越えるというところでフォールしてしまい、結局敗退してしまった。
BOTCHさんが遊んでおられた「登竜門」も触らせてもらう。
(「登竜門」を登られるBOTCHさん)
(「登竜門」を登られるひがぴょんさん)
1手目が遠く何度か挑戦したが、1手も取れず敗退...。
昼になったので、自然のウオータースライダーがあるというところへ移動する。
車を近くの道に停めてとりあえず腹ごしらえ。河原に降りてその場所まで移動する。
見てみるとかなり面白そう!BOTCHさんによるとかなり水量が少ないそうだ。
早速滑ってみる。
3回ほど滑ると体が冷え切ってしまったので、しばらく甲羅干しして体を温める。
ウオータースライダーはこれで終了して奥岳川へ移動する。
奥岳川でM夫妻と合流。
まずは「カイダーン」を登り、「ローフェース」に挑戦。ひがぴょんさんは1撃するが、私は嵌ってしまい(6級なのに...。)、かなり打ち込んだ末にようやく完登。
みなさんが「ハイデルン」に打ち込んでおられたので参戦する。
(「ハイデルン」を登られるM夫人)
(「ハイデルン」を登られるひがぴょんさん)
(「ハイデルン」を登られるM氏)
私は1手目が出せず、みんなが嵌っているところまでも登れなかった。
日が陰ってきたので岩を移動して「ぬらりヒョるん」に挑戦する。
(「ぬらりヒョるん」を登られるBOTCHさん)
(「ぬらりヒョるん」を登られるM氏)
(「ぬらりヒョるん」を登られるひがぴょんさん)
散々打ち込むが、体の固さが災いしてか、1手目を取るためのスタンスが上げられずこの課題も1手も出せず敗退。(かなり凹むなぁ...。)
6時頃まで打ち込んで薄暗くなった頃に終了。
今日の温泉は月のしずくへ行く。ここもとても気持ちのいい温泉でした。
M夫妻と別れて、買い物の後、宇目の方にある無料キャンプ場へ移動する。
ここで先に来られていたマメオさん達と出会い、ご挨拶。
晩ご飯を食べて、1時頃就寝する。(酔っぱらいが2時頃まで騒いでいたのでうるさかった)
« 九州遠征 1日目 | トップページ | 九州遠征 3日目 »
「クライミング」カテゴリの記事
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/488137/31511464
この記事へのトラックバック一覧です: 九州遠征 2日目:
コメント