日和佐 2日目
6時半頃起床。昨日寝てからエジプシャンからメールが届いていた。
内容を確認すると11日から予定していた関西遠征が仕事のため来れないとあった。
楽しみにしていただけに、ひがぴょんさんと2人して結構ブルーになる。
(仕事だから仕方がないと判ってはいるのだが...。)
運が良ければ大浜海岸から「だるま朝日」というのが見られるらしいので見に行く。
天気は快晴だったが、水平線付近に雲があり、微妙な状態。
何とか見られないかなと思っていたが、うまくだるまにはならなかった。
(うーん、残念。)
近くをちょっと散策。
(大浜海岸)
(うみがめ博物館の隣に大きな亀があったと思ったら...。)
(なんと公衆電話でした。)
(トイレも亀みたい)
一度部屋に戻り、7時半頃食堂に降りていって朝食をいただく。
バイキング形式で好きな物を取って食べたが、食べ過ぎてしまった。
準備をして、9時前に出発する。
(今回お世話になったうみがめ荘)
昼ご飯を買いに近くのコンビニへ。そこには何故か蛙と虎の置物があったので、ちょっとネタを仕込む。
(でかいカエルにご満悦)
(ぎゃー!食われる!!)
昼ご飯も買ったので、岩場に移動。今日も貸し切りだった。
昨日よりも気温は高いはずだが、風が強いので体感温度はかなり低かった。
まずは「カノープス」でアップ。
ひがぴょんさんも登った後、TRで回収しながらもう1回登った。
ひがぴょんさんが「潮騒エクスタシー」をOSした後、私も登る。
前回OSしており、今回も楽しく登る。
お昼になったので、昼ご飯を食べるが、風のせいでかなり寒い。
ドーム内なら風はあまりないだろうと思い、ルートを確認しに行くと、風はあまりないが、手の感覚が無くなるほど岩が冷え切っていたため、私のモチは急速にダウンして帰りたいモードになってしまった。
ひがぴょんさんのビレイをしてからしばらくうだうだしていたが、最後にひがぴょんさんが「カノープス」をもう一回登られたので、私もTRで回収しながらもう1回登る。
3時過ぎにあまりの寒さに断念して終了。うみがめ博物館に行くことにする。
うみがめ博物館は5時までだが、4時過ぎに到着したので無事入場できた。
色々な亀の生態や、展示、飼育されている亀などが見られて、とても楽しかった。
(亀の甲羅を背負うことが出来る。)
(作り物の亀に乗って記念撮影)
(ひがぴょんさんが乗ると、やはりこうなる(笑))
(1950年(昭和25年)生まれのアカウミガメ。かなり大きい)
(えさの時間なのか、凄い勢いで近寄ってきた。)
もっとゆっくり見ていたかったが、閉館時間が過ぎてしまっていたので、終了する。
帰りに徳島市内で回転寿司を食べて帰阪する。
(淡路SAから見た明石海峡大橋)
今回は寒くてあまり登れなかったのが残念だが、遠征自体はとても楽しかった。
(普段は泊まらないような旅館にも泊まったし。)
今回は風が強かったためにかなり寒かったが、日が照って風がなければかなり暖かい岩場だと思われる。
実際1月に来たときはトールマンがランニングで登っていたし、とても暖かかった。
今度行くときは天気だけでなく、風の予報も見てから行こうと思う。
「クライミング」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/488137/33293890
この記事へのトラックバック一覧です: 日和佐 2日目:
いやいやなんだかホントにごめんなさい・・・
でも絶対再トライするのでそれまで「ご接待」温めといてくださいな~(^_^)
投稿: エジプ | 2010年2月 8日 (月) 20時23分
>エジプシャン
気にしないでくださいね。また次がありますから。
次回のために「ご接待」内容のグレードアップを図っておきます。
投稿: yukio | 2010年2月 9日 (火) 08時27分
久しく顔見んと思たら四国くんだりまで行っとんたんか…。
日和佐はどない?いっぺん行きたいと思ってます。
今度行く時声かけて
投稿: マメオ | 2010年2月 9日 (火) 21時18分
>マメオさん
まだメインエリア(ドーム内)で登ったことがないのですが、かなり面白そうです。
日だまりエリアのルートもグレードは低いですが、面白いですよ。
天気が良くて風さえ強くなければ暖かくて良いところです。
ただ、海沿いなので大潮の時と波が高いときは登れないので、注意が必要です。
それと100岩場の説明では多分岩場には着けないと思います。
今度行くときがあれば声をかけますので、よろしくお願いします。
投稿: yukio | 2010年2月10日 (水) 08時32分