笠置清掃
久々のクライミングネタ。
今日は笠置の清掃に参加
Yちゃんを送ってから笠置に向かう。最後の橋を越えてしばらく行くとキャンプ場手前でなぜか渋滞。
今日は笠置で鍋フェスタをやっていて、その駐車場がキャンプ場だったので、そのため渋滞していたのだ。
ようやくキャンプ場に到着するとすでに多くのクライマー達が集まっていた。
顔見知りの数人と挨拶をして、U西さんとしばらく話をする。
その後も知り合いとちょこちょこ話をしていると時間になり、集合した。
(集まったクライマー)
(話をされる親方)
清掃活動は11時前までと長老から話があった後、岩場へ移動。
みんな思い思いに散らばり、清掃を行う。
(清掃の様子。写真では少なく見えるが、実際はとても多くの方が参加されている。)
(分別作業)
分別が終了した後、親方から話があり、その後きむきむさんが岩場での注意点などを話された。
最後に記念撮影。とても多くの方が参加されていました。
昼からはスポット講習に参加する。
(講習前に軽く説明をされる親方)
初心者のグループと経験者のグループに分かれて講習開始。
実際にスポットを行っているところを見せながら説明された。
(講習の様子)
今までちゃんとした説明を受けたことがなく、見よう見まねで行っていたが、今回の講習を見聞きして、かなり勉強になった。
内容としては
・受け止めるのではなく、正しい体勢にしてあげる。
・頭、脊髄、腰を守るようにする。(特に頭を打たないようにする。)
・スポットに入るときは真剣に。
・クライマーのムーブを見がちだが、スポットをするときはクライマーの腰を見ると反応が早い。
・無理だと思ったら、スポットをしないという判断も必要。
など、他にも色々と勉強になった。
講習の後は久しぶりに登る。
まずは「のっぺりカンテ」の隣でアップ。
妻長老さんが「のっぺりカンテ」を触られていたので、混ぜてもらう。
しばらく打ち込むが全然登れない。きたやまにあさんからのアドバイスを聞いたりしながら打ち込むもやっぱり登れない。
途中で休憩して昼ご飯を食べた後、再び打ち込み開始。
何回かやっている内に、やっとガバの棚がつかめた。
棚をつかんだとき、足が両方とも切れてしまって危なかったが、もうやりたくないパワーで何とか完登。
後はみんなの打ち込みを見ていたり、親方達が新しい(?)課題を登られているのを見ていたりしていた。
3時半頃になったので、みんなに挨拶して終了する。
最近のコメント